


今年2度目の外出をしました。

ようやく、人出も少なくなり


さて、今年はちょっと心を入れ替えて






モルディブのダイビングポイントの紹介でもしようかな

と、思います。
たまに、バハマとか、キューバとかも出てくるかもしれませんが・・。




おたのしみに




モルディブ 北マーレ フラナノース







フルムーンビーチリゾートと、チキンアイランドの
間にある ティラ(根)が
特にきれいなポイントです。
流れが



と



とでは、全然景色が違うので とっても面白いポイントです。
まず、乾期は流れがインで強い場合が多いのですが
そうすると、外洋からエントリーします。
外洋には なんと
アケボノハゼ の
コロニーがあります。
この外洋は カジキが出たり
雨期にはマンタ、ジンベイザメの目撃も多々あります

他にも


マダラトビエイの群れ、ホワイトチップシャークの群れも。



チャネルの水底にはムスジコショウダイがだらだらしてるし
ティラに行く途中の水路はテーブルサンゴでいっぱいだし
ティラに行けば、
今度はヒメフエダイやクマザサハナムロの群れ
またまたテーブルサンゴがたくさん!!
これは昔のモルディブを思い出しますねーー。
あと、このティラの大きなロックの中には
「ナースシャーク」
が
ところせましと、4,5匹重なって寝ています。
大きいので3mくらいかなーー。
これは15年以上いますので、まだまだいるでしょう。



チキンアイランドで、ツナ缶を作っているので
ティラの最後の方には
まぐろの骨がたーーくさんあります。
それは、水中では見たこともないくらい大きなマグロ
そうそう


きっと、骨だけじゃあなくって
身もあったら
抱き抱えきれないくらいの
大きさです







フラナノースは北マーレの中でも本当に大好きなポイント
最近ははずれ(大物が出ない)・・・もあるのですが、
私はそんなの全然OK



だって、景色が最高



大きなテーブルサンゴ、ソフトコーラル
クマザサの群れ、ムスジコショウダイの群れ
いつも最後は
「やっぱりフラナ!」


そうそう、私のモルディブ最後のダイビングも
「フラナノース」でした

また フラナに潜りたいな








ちなみにマンタシーズンの終わりに
マンタがここに集まることがよくあります。
真っ暗だな


上を見たら
水面に100枚以上の


ものすごい勢いで泳いでいたことがありました。
見れるのは
「運」
ですけどね。



















