えいこのモルディブここだけの話&どうでもいい話

モルディブの海に魅せられてインストラクターとしての経験をそのままブログにしました。また趣味の食べ歩きや旅行、ライブの話もちょこっと。

あるダイビング事故で考えさせられる「初心忘れるべからず」

スポンサーリンク


ダイビング事故と言うのは

  ちょっとしたきっかけから

悪いことが重なって、重なって

  大きな事故になることがあります。

「あの時、こうしていたら」と反省しても

   もう遅い場合がありますね。

そんなとき、やっぱりガイドの判断と言うものが
    重視されますが

その前に、ちょっとしたとこで

  その事故を防げた・・のでは?と思うことがあります。



最近起こった ある事故の 詳しい状況が
HPに書かれているというので、
私も一生懸命読みました。(長いので…結構大変) 

 ここで詳しく話すことでもないので

最初、あるダイバーが ダイビングコンピューターを

  忘れたことに 気づき 浮上してしまったところから

    はじまり、

つぎから、次へと いろいろなことが重なり

  死者は出なかったものの、

   事故になってしまったようです。

この件について、誰が悪いか

  誰の判断ミスか・・・と言うことは

私が判断することではないので、何も言いませんが。


 みなさん、忘れていませんか??????

  ダイビングをする前に必ずすることを・・・。

そうです!  バディチェックです。

 思い出しましたか?

PADIでは

   B BCDのチェック(空気の出し入れできますか?)
   W ウエイトベルトはしてますか?
   R リリース類はしっかりとまっていますか?
   A バルブは空いてますか?残圧は十分ですか?
     汚染空気など変なにおいや味はありませんか?
   F ダイビングに必要な器材は全部揃っていますか?
     変なところはないですか?

と、教えていますよね。

  こんなの講習の時だけで、すっかり忘れているでしょう?

毎回、ちゃんとバディチェックしてる人は

  いったい何人いるでしょう?

そうです

  その事故の時も、ダイビングの前に

    バディチェックをしていれば

ダイビングコンピューターを忘れることはなかったんですよね。

 でも、なかなか・・。 

  さあ、みなさんも

初心に帰って、ここからはじめてみてください。

  そして、潜降するとき、

コンピューターを見ないのでしょうか?

  ダイビング開始時間を確かめるために

ふつうは見ますけど・・・・ね。

  そして、潜降し始めた時も

周り、ガイド、水底を見ながら

  普通はコンピューターを見ますよね

だったら、水深2mくらいで

  すでにダイビングコンピューターを忘れたことに

    気づくはずです。

そうすれば、グループ全員ですぐに浮上し

  事故はそこまでですんだはず・・・。

その後のガイドの行動に関しては

  人それぞれの考え方があると思いますので

私は意見しませんが

  こんなふうに、ちゃんと基本を

守っていれば、未然に防げる事故も

    あります。

これを機会に、みなさんも

  もう一度、最初の頃を思い出して

バディチェックから  はじめてみてくださいね!