現地で ダイビングをしようとしたら


なんてこと ありませんか?
モルディブにいたときも よく ありました。
まあ、自分たちの器材メンテを 自分でやる
私たちにとっては そのぐらい の 故障を
なおすのは とーーーっても 簡単なこと。
特にスクーバプロだったら パーツもそろっているし
複雑な 故障でも 直します。
ただ、 日本人に 多かったのが
直してもらっても 普通の サービスとして
「


きっと、日本に帰って 修理してもらったら
数千円から数万円

特に モルディブ人は 別にお金が欲しくて
やってるわけではないけど
なにも 言わない日本人を見て がっくりくることがありました。
怒りの矛先が こっちにきて
「えいこ が 何も言わないから!」 と

だから、 時々
「気持でいいので チップ 渡してくださいね」
と 言うと
やっぱり 日本人は




本当に 誰が 言いだして 誰が決めたのか
日本人は 1ドル。
一度 「いくらくらい渡せばいいですか?」
と 聞かれたので
「5ドルから 10ドルくらいかなーー」
と 言ったら
「


って 言われたことがあります。
じゃあ、その器材が使えなくて
レンタル器材を使ったら いったい いくら かかってたのでしょうか?
世の中 お金


やっぱり チップ って 必要だと思います。
前回 話題にした コンプレッサーボウイは
結構 「パーツがないから なおせない」
と 日本人の場合 お断りしていましたよ。
バンドスで 断られた人 いませんか?
そうそう、 よく ボートの上で
フィンのストラップを 切っちゃう人もいました。
ボートクルーが 釣り糸を 使って
応急処置を してくれても
それも 知らん顔 ってこと 結構ありましたね。

これから 旅行に出かける方
その国で いろいろなルールーが
あると思いますが
それでも やっぱり サービスには
チップが つきものだと 思ってくださいね。