今は 偉くなって 日本語も本当に上手になった
某大手 ランドオペレーターの会社のスリランカ人 Kちゃんがいました。
バンドスに 常駐していたので
日本人のお世話は 彼が 全部やっていました。
ある日の 夜 日本人のお客様の赤ちゃんが熱を出し



「 うちの子が 熱を出しちゃって・・・

そしたら Kちゃんは
「大変です


ひょえーーーー

ちょっと 変に日本語を 覚えてしまったKちゃん。
じゃあ、 みなさん こんなとき どうします?
ちゃんと 間違いを 訂正します

それとも Kちゃんいい人だし 間違いを訂正するとかわいそう

って 思います?
きっと 日本人の 大半は 後者 なんですよ。
そのお客さんも 次の日 Kちゃんに
「Kさん、昨日はすぐに医者に見せびらかしたから
今日は良くなりました。 ありがとう

って言ったのです。
Kちゃんも 「よかったですねー。すぐに見せびらかして」
と 変な日本語のまま 会話が 進んでいきました。
私が 英語を 話 始めた頃は
変な英語を 話すと
一緒に働いていたヨーロッパ人スタッフが
「それは 間違ってるよ! こう言うんだよ!
もう一度言ってごらん!」
と、 間違いは 間違いで ちゃんと訂正してくれました。
たぶん 今の Kちゃんは
「見せる」と 「見せびらかす」の 違いはわかると思うけど
間違った日本語は ちゃんと 訂正してあげましょうね。
それが 本当の や さ し さ です。
きっと モルディブ人の中には 日本語を覚えたい人
たくさん いると思うので
そんなときは・・・・ ぜひ・・・・。