今日の朝刊の見出しを見て
「え???」また?
「アカガイ」の見出しで 真剣に読んでしまったので
ご紹介します。














水揚げ日本一を誇る宮城県産アカガイの
稚貝250万匹が今夏、県の養殖施設で
全滅していたことが分かった。
この施設では10月下旬、
アワビの稚貝97万匹も死滅していた。
原因は施設の老朽化による火災や機器の不具合で、
財政難で施設に十分な管理費が割けていないという事情がある。
施設は同県石巻市にある県水産技術総合センター。
ここで育てたアカガイの稚貝の大半は、
同県名取市閖上(ゆりあげ)で放流されている。
閖上産アカガイは東京・銀座のすし店では
1貫2千円前後の値が付く最高級品だ。
センター内の稚貝すべてが死滅したのは6月19日。
水槽の水を温めるヒーターのタンクが
水漏れして空だきになり、水槽に加え養殖棟も半焼した。
県漁協赤貝組合長の出雲浩行さん(45)は
「養殖物が少なくなれば値が跳ね上がる可能性がある。
消費が落ちなければいいが」と気をもんでいる。
アワビの稚貝は全体の56%が死滅した。
水槽の配管の不具合が原因で、
被害総額は約3200万円。来年は40万匹程度、
再来年は20万匹程度、不足する見通しだ。












最初 アカガイ全滅

真剣に読んだけど
食べるための養殖だったんだぁ



かわいそうに



人間が食べるために


人間の手で 無理やり殖やされて
そして 人間の手で死んでいった
アカガイ




人間って なんだか 残酷だよね。
そこにあるものを食べればいいのにねェ。
貝 とか なまことか ウミウシとか
って 魚たちと違って
死んじゃった姿も きっと 変わりないんだと思うけど
やっぱりさ 生物なんだよね。








