自分の 器材 の 管理 に ついてです。
モルディブに来る前に オーバーホールをして来る方が
たくさんいましたが
こういった メンテナンスのほかに
ダイビングコンピューターの 使い方 や
理論 の 復習


もちろん BCDの使い方・・・・もね。
なぜ 空気を入れるのか? なぜ空気を抜くのか?
そんな 理論も わからないと 駄目だと思います。
それから・・・・・・
「ダイビングコンピューター」 です。
多くのダイバーは ダイビング中に ほとんど見ない・・・事が多いですね。
それから 深度 や ダイビング時間だけを見ていて
「無 減 圧 潜 水 時 間 」を 見ない人。
ダイビングコンピューターは 深度計ではありませんので
やっぱり 「無減圧潜水時間」「浮上SPEED」を確認しましょう。
以前も言いましたが
減圧症にならない為に ひとつの目安となるのがコンピューターですが
その日の体調、 その人の 年齢 体型 などよって
同じダイビングをしていても
減圧症になる人 と ならない人が います。
「ガイドについていけば安心」 ではなく
常に 自分の深度や無減圧潜水時間も 確認してください。
そう言えば 以前グライドウで


全然気がつかないで 耳抜きしながら
どんどん 下がって行ってしまうダイバーがいたなーーー。
「自己管理」と言いますけど
自分が 浮上しちゃってるのか・・・・・・・
沈んでいるのか・・・・・・・・
そのくらいも わからない人が・・・・
多すぎな 最近であります。