バナナリーフ の 変貌ぶりに・・・・
スポンサーリンク
この間の モルディブ 日本人会では
やっぱり
「今の モルディブの ダイビング」
について の 話題がいっぱい
一人だけ まだモルディブに住んでいる友達がいるので いろいろ聞いてきました
北マーレを 代表する
バナナリーフ
ここは 流れていると アップダウンカレントが あるので とっても難しいのですが
魚影が 濃くって 人気のスポットでした
その昔 手乗り ハタ の うどー くんがいましたね
最近は フルマーレと FARU を 埋め立てて 一つの島にしてしまったり
空港から マーレに 橋をつくっているので
あの周辺の ダイビングサイトが ぼろぼろ だそうです
でも ダイビングイントラの 集まり
みんな地形が 頭に入っているから
「ほら あの ヨスジフエダイのオーバーハングに向かう途中の
あの ロック あったでしょ」
「ムスジコショウダイがいたとこ?」
「そうそう」
こんな 会話や
「 インのときに ムレハタから メインに行く間の 岩があったでしょ」
「アンカーのロープがあったとこの したの 小さな オーバーハングあったでしょ」
「あの7mくらいの 昔 ウドくんがいたとこ?」
こんな 会話が 成り立つのがいいですねえ
現役 退いても 私たちの 頭の中には 地形が浮かぶ
それは 駅から 自宅に帰る道を 説明しているかのようにね
そうそう もうオーバーハングが 崩れてしまったり
あの ムスジコショウダイがいた 大きなロックは 崩れて
ダダダダダ って 影も形もないそうです
あの モルディブの顔ともいえる
バナナリーフ が 結局 人間の力で 破壊されてしまったんですね
悲しすぎます