いやいや いやいや
吉川晃司様 POWER に 負けてますね。
SCUBA DIVING



今日は 水中の姿勢を 勉強しましょう。
OWの講習のときに 習った 水中の姿勢は
「 流 線 形 」ですね。

覚えていますか


流線形とは ようするに 魚みたいな姿勢です。

この 上のダイバーの 姿勢ね。
水中は 密度が濃いので 水の抵抗がいっぱいですよね。
(結構簡単に説明しているつもりだけど?)
水中で 走ろうと思っても 走れない・・・・ あれです。
では 0m 1気圧 密度 1 ですが
10m は?????????????????????
みんな 覚えてるのかなぁ。
密度は 10mだと 2倍になります。
もう これは 以前におさらいしましたね。
上の絵の 下の ダイバーは 駄目ダイバーです。
体が 縦になってると こんなに 抵抗があるので
余計に エアを消費してしまうし 疲れます。
だから 体は 「流線形」



でもね 流線形が できない人・・・・・・・・・・
いろいろな理由があります。
一番は

ウエイトのつけすぎ ですね。

オーバーウエイトだと 中性浮力もとりにくくなります。
もちろん 私達 インストラクターが
1キロや2キロの ウエイト 増減でも 全く変わりませんが
やはり 普通のダイバーには 適正ウエイトが必要です。
最初のうちは 自分の適正ウエイトは わからないと思うので
インストラクターの言うことを ちゃんと聴きましょう。