嬉しい話を一つ。
保育所のそばに
老舗の魚屋さん(写メ)があるのですが

11日に震災で被災した次の日には
お店を開けて
味噌汁を配っていたそうです。
ご主人いわく
「医者が次の日からやるときは、ここも開ける。
皆さんの健康はウチが守るくらいの使命感があるからね」
っていわれました。
3/12に味噌汁を配ったら
3/13に人が殺到してしまい
味噌汁が配れなかったと
お店のおばちゃんが苦笑していました。
3/13と言えば
まだ水はおろか
電気もつかない頃です。
どうやって味噌汁を作ったのか
非常に気になりましたが
次回のお楽しみにして
帰宅しました。
我が家は
残っていた子供達のお菓子を食べていた頃ですね~。
味噌汁なんて頂けたら
本当に嬉しかったな♪
ちなみにその頃の我が家は
仙台市中心部に行く道路が殆ど寸断されていたのですが
ラジオだけの生活では
それすら判らない状態でした。










自分たちも大変な時にみんなの為に
何かできる余裕って
すごいよね



本当に どうやって お味噌汁作ったんだろう?
Mさん また おばちゃんに 聴いてきてくれないかな
それから いつの日か このお魚屋さんの
おっちゃんとおばちゃんに
逢いたいな。。。