


ちっともメールはくれないのに




トラギリはとってもいいリゾートだったよね

私も昔から大好きで
働きたいなーーーって思っていたんだけど
イタリア人ばかりのリゾートだったから

働けないな・・

でも数年前にダイビング経営が
「サブアクア」 に 変わって
ベースリーダーのトーマスが誘ってくれたので


叶いました!
今、西側に水上コテージを
増設しているので
どうなっているのかはわかりませんが

その西側のビーチはとってもきれいで

砂もふかふか・・・・・。
「これぞモルディブの島」って感じだよね

ハウスリーフはバンドスやビヤドウのように
ギンガメアジの群れとか、ヨスジフエダイの群れとか
まとまった 「絵」 になるものは
いないんですけどね・・。
東側の 「クダティラ」(バンドスではデビルスティラ)
「ボドウティラ」
南側の 「ロブスターステーション」
西側の 「メインハウスリーフ」
北側の 「ハウスリーフ」
全部、サンゴが元気です!
西側と北側は外人が大好きな
超ドロップオフで、
畳8畳くらいのオーバーハングの中には
エビちゃんが(海老原友里じゃあないですよ)
いっぱいいたり、マダラエイがいたり
私はちょっと流れているときにこの中に入って
外の景色を眺めるのが



クマザサハナムロやロウニンアジがガンガン
捕食してるんですよーー。
あと、クダティラ、ボドウティラ、ロブスターSTは
下が砂地。
クダティラにもロブスターがいたり、
雨季には1mくらいのマンタのおこちゃまが
水面を泳いでいたり・・・・
そうそう!パウダーブルーの群れも
水深1m付近にいます。
珍しいですよね。最近モルディブのハウスリーフでは
なかなか見られなくなったから・・・。
豪華な魚影ではないんですけど
カエルアンコウ、ハダハカオコゼとか
なかなか見られない生物や
砂地にはハゼ類、
あとロブスターST(水深16m)は
雨期だとコイワシの群れで本当に前が
見えなくなります。
そしてツバメウオの群れ、クマザサハナムロ&
イエローバックの群れ・・と
私的にはとーーーっても穴場だと思いますよ。
ただ・・・、ラグーンが広いので
水面移動が大変です。













小さなディンギーというボートで
ロブスターSTまで送ってくれるので






水上コテージを増設してるから
サンゴにダメージを与えてないかな






ダイバーがほとんどいないあのハウスリーフは
いつまでも


いてもらいたいけど・・・・。
料金もリーズナブルだと思いますよ。
お部屋は昔のままなので、必要最低限のものだけ
あります。
あ・・・テレビもありますね・・・。




是非10年ぶりの







世古ちゃん、愛娘ひなたちゃんも
是非一緒に連れて行ったらどうですか?